fc2ブログ

[PS Vita]絶対絶望少女

先日プレイを終えたのでレビューなぞ。
というかお久しぶりです(笑)

ぶっちゃけ、PS Vitaのゲーム、
ダンガンロンパ1・2Reload
ダンガンロンパ V3
しかもってませんでした。

すなわち、あのシリーズしか買ってないということになりますw

まあ、それはそうと。

いやー、腐川ゲーwww
なにこの無敵感。

とはいえ、時間制限もあるし、ちょうどいいバランス・・・なんだろうか。なんか納得はいかないけど。ラスボスなんて、腐川ありきのシーンもあるしなあ。

面白かったかと聴かれれば面白かった、と答えるけど、ダンガンロンパとしてどうか、ときかれるとなあ、ちょっと残念かも。

1と2のつなぎとしてみても、なんかなあ・・・

スピンオフとしてみればまあまあ。ムリにほかのキャラ出さなくてもいいのにと思うけど。朝日奈弟とか目も当てられん。しかもこれ1と2の間だよね。

苗木誠が江ノ島盾子と決着をつけたあとでこの事件起きたんだよね?さすがに死にすぎだろ・・・

と散々どん底に突き落としたストーリーのあとでV3が出てくるわけか。最初からV3ありきだとしたら納得できるけど、そんなことないだろ、さすがに。

難易度的にはノーマルでちょうどいい。途中から面倒になってイージーに変えちゃったけど。ジェノサイダーモードで楽しく進むのもいいかもしれませんな。

というか、いい加減他のVitaゲームも欲しいw

ニューダンガンロンパV3 みんなのコロシアイ新学期

先週末はイベントが多すぎて書けなかったw

週末にやっと終わらせたのでレビューなぞを。

いやー、ありかなしかでいえば「なし」だけど、面白いかったか面白くなかったかで言えば「面白かった」。V3ってなんだよ、と発売当初から思ってたけど、そんな意味があったとはねー、みたいな。

しかし下野がうるさすぎて雰囲気ぶち壊し気味だったのは、ストーリー上仕方のないこととはいえ残念。あとは動機がイマイチ弱かったかなあ。

赤松さんが神田沙也加だったので、1章終了時点でラスボス(どうせ江ノ島盾子でしょ、と思ってた)だと確信してたんですが・・・とんだミスリードだった件w 神田沙也加って舞台版だったね。ゲーム版だとばっかり思い込んでたwww(正解は豊口めぐみ)

やりこみはしないタイプなので、あまり興味はないんだけど、なんかオマケゲームがそこそこあって楽しめるんじゃないんですかね。

まあ、ベスト版だし十分楽しめた。賛否両論(どちらかというと否のほうが多いのかな)あったようだけど。これで続編も出せるね!

[3DS]逆転裁判6 / 家禁酒23日目

なんかもう日数は適当な気がしてきたw

そんなことはさておき、2年越しくらいでプレイしていた6がやっと終わったので感想なぞを。

そもそも5も思い出せないレベルですが、まあ、逆転裁判っぽさはきちんとあった気がします。が、なんつーか、最後がなあ・・・最後自体は悪くはなかったと思うのですが、逆転要素があまりなかったのが残念。「ピンチのときはふてぶてしく笑う」はいいんだけど、テーマである「○○を逆転して考えてみるんだ!」みたいなものが薄れてしまってたような。特に最後なんかもう1本線もいいところで、物足りなさが半端なかったかも。

これ、まだナンバリング出るんだろうか・・・


3/22(木)
3/21(水)缶ビール500ml3本、缶ビール350ml1本
3/20(火)
3/19(月)
3/18(日)缶ビール500ml2本、缶ビール350ml1本、中ジョッキ1杯、緑茶ハイ4杯
3/17(土)緑茶ハイ 3杯
3/16(金)缶ビール500ml1本
3/15(木)缶ビール350ml1本
3/14(水)
3/13(火)
3/12(月)
3/11(日)缶ビール500ml3本
3/10(土)
3/9(金)
3/8(木)
3/7(水)ビールジョッキ1杯+焼酎お湯割りいっぱい
3/6(火)
3/5(月)缶ビール350ml1本
3/4(日)缶ビール350ml1本+缶ビール500ml2本
3/3(土)
3/2(金)缶ビール350ml1本
3/1(木)

えっ・・・!?パンヤ終わったの?

パンヤ公式Twitter
https://twitter.com/pangya_staff/status/928820532820156416

パンヤ13年に幕・・・いや、韓国版が終わったのは知ってるし、絵師さんがお亡くなりになったのも知ってる(確か記事にしたような)けど、日本版終わるとかきいてねーよ!!!

せっかく、こないだ復帰して楽しめてたのに。

とはいえ、時代の波。残念ですが、仕方ないですね。
超人ゴルフよ、永遠なれ。

ウインクキラー

そういえば、高校生のときに流行ったことを突然思い出し、調べてみた。

当初、「ウインクゲーム」と呼んでいた。
修学旅行で大流行した記憶がある。
なお、流行していたのはウチのクラスだけw
後日も教室でウインクが飛び交う事態になった。
Wikipedia上ではウインクキラーと呼ばれているようだ。

男女混合で遊べる、また、そこそこコミュニケーションが取れるといったメリットが大きかったのかもしれない。また、ゲームの勝ち負けなどはどうでもよく、男女混合で遊べることに意義があったのだろう。あとは、そこそこ大人数で遊べるというのもメリット。トランプだと遊べて5~6人程度だし。しかもあまり騒がずに遊べるというのもよい。

ゲームを簡単に紹介するとこうだ。

1.輪になって座る(10人以上いたほうがよい)
2.トランプなどで鬼(犯人)を決める。他は一般人兼鬼探し。当然自分が鬼とバレてはいけないし、一般人であることも明かしてはいけない。
3.鬼は一般人に対し、目線を合わせてウインクをすることで殺すことが出来る。ウインクされたと思ったらカードを表にし、殺されたことを明示する。
4.一般人は殺された一般人の目線から推測し、鬼を探す
5.見つけたと思ったら手を上げて「○○さん」と指摘する。指摘が正しければ終了(一般人の勝ち)、違っていればそのまま続行
6.ひたすら鬼を見つけるまで続ける


ざっくりこんな感じ。Wikipediaにも載ってるのね。ルールはもっと厳格みたいだけど。

このゲームの面白いところは、先述のとおり勝ち負けではないところ。ウインク慣れしていないヒトががんばってウインクしている様を生暖かく見守ったり、手際よくウインクで一般人を殺戮する鬼に賞賛を送ったり、思わぬヒトが思わぬ行動を起こすところに面白さがある。

「我は人狼なりや」同様、自分からゲームに参加しないと面白くないゲームなのである程度のコミュニケーション能力も必要とされ、自分から楽しまなきゃという気持ちがないと参加の意味がないという結構ハードルの高いゲームでもある。

最初に始めたクラスのヒトがどこから仕入れてきたのかわからなかったけど、ウインクキラーの元祖は50年ほど前から存在していたらしい。結構長いのね、ちょっと驚き。いまでは合コンとかでも使われるとか。たしかに合コン向きだw

特に言いたいことはないのですがw 突然思い出したので書き連ねてみた次第。
思い出したのは「小説ネタになりそうだから」という野暮な理由だったことを、記事を書いていて思い出した。

side menu

ぷろふぃーる

= FantasyEarthZero =
Atziluthワールド:
Sirayuki(ネツァワル:火皿)
しらゆき(ネツァワル:ヲリ)
白雪(ネツァワル:スカ)

= FinalFantasyXI =

side menu

おしらせ

特にアリマセン

かうんたー:
7645 +


Since 20th July 2005

ぶろぐこーしんりつ

ふらっしゅかれんだー

さいきんのきじ+こめんと

おともだちとか

かてごりー

とらば

おまけ

Powered By FC2 blog